2025年7月12日土曜日

DQ10にキャラボイスが実装されたら


しばらく前から話題になっていた「驚きの新企画」は結局グランゼドーラ劇場がオープンするということでした。こけら落としの上演は7/27(日)19時からドラクエ5のコンサートです。すぎやんが指揮棒を取った2013年の公演だそうですよ。
※私このコンサート行った記憶あります。めっちゃよかったですね。


公演自体はすごく面白い仕組みだと思います。初回は大御所すぎやんの過去のコンサートですが、今後いろいろオリジナル企画をぶつけて欲しいですね。声優によるアストルティア拾遺譚なんかは今後はここでやればいいし、アスコン受賞者の表彰式なんかもありでしょう。有料でも集まるんじゃないでしょうか。
個人的に観たいのはシュリナの初舞台ですね。彼女がついにグランゼドーラ劇場に立つときが来たら絶対観に行きます!

彼女のことは応援している



ところでこの驚きの新企画がまだ明らかになっていなかったとき、ネットやSNSで新企画の正体として噂になっていたのが「キャラボイスの実装」でした。要は自キャラに声をつけるというものですね。DQ10に限らず、ドラクエの主人公は基本的に無口で「はい」「いいえ」しか言いませんし音声もポポポポポしかないのですが、そこについにキャラボイスがつくのではないか?というのが新企画の正体だと一部で言われていたのです。


私、実はこれ結構良いアイデアだと思っていまして(´・ω・`)
ドラクエにもキャラボイスありなんじゃないでしょうか(´・ω・`)


「ドラクエといえばボイス無しのポポポポポが伝統!」という考え方は既に遠い過去のものでして、我らがDQ10でもVer.5の時代から声優さんがしゃべりまくっています。ユシュカやアスバル、ヴァレリアなんか既に声とキャラは切り離そうにも切り離せないでしょう。

アストルティアを我が手に!

これについても導入前には「ドラクエの伝統を破壊する!」といった反対の声が多数ありました。しかしいざ導入後にはそういう意見はすっかり影を潜めまして、現在では何の違和感も無くなっています。ちょっと防衛軍に行くだけでも「もももも燃やし尽くします!」みたいなボイスが鳴り響いていて、みんなそれに文句をつけたりもしませんね。そう考えると、仮に自キャラにボイスがついたとしてもそれほど大きな問題は無いんじゃないでしょうか。

スピンドル兵士長は声が良い



さて、ボイスをつけるといってもどんなものが望ましいのでしょうか。
あらかじめ言っておきますと、技の出すときにその技の名前を叫ぶのはダメですね。「ギガスラーーーッッシュ!!!」とか「うおおおーーばくれつけん!!」とかはちょっと面白いとは思いますが、その後に新しい呪文や特技を追加しづらくなるのでアウトです。
ということでボイスをつけるのはせいぜい「はあああ!」とか「せいッ!」等のかけ声までですね。攻撃する度に「えい」「やあ」「とう!」とかいうだけでも楽しそう。

さらに、大ダメージを受けたときの「痛ッ!」みたいのや致死ダメージを喰らったときの「ぬわー!」みたいな悲鳴なんかは、楽しいだけでなくプレイングの質を向上させる聴覚情報にもなります。特に自PT以外の状況が把握しづらい同盟バトルにおいて誰かがダメージ喰らったことが分かるようになるというのはありがたいんじゃないでしょうか。

キャラボイスは聴覚情報として馬鹿にできない



ボイスは小人の男女、大人の男女それぞれで幾つかのパターンの中から選べるといいですね。
  • 小人女:元気/おっとり/ツンデレ
  • 小人男:ワンパク/ハカセ/不思議系
  • 大人女:明るめ/清楚/姐御
  • 大人男:熱血/知的/いぶし銀
・・・ほおら、もうあなたの頭の中で自分のキャラがしゃべり始めたでしょう?(´・ω・`)

ちなみにこれらのボイスにはもちろん声優さんを使います。間違っても「自分の声を使えるようにしたい!」とか考えたらダメですよ。うちの可愛いプク子がおっさんの声でしゃべり始めたらどうするんですか?(´・ω・`)

プク子の中身はプク子ですよ



キャラボイスが使えるようになったとして、これだけではまだ十分なマネタイズとはいえません。更に限定ボイスパックをDQXショップで売るようにしましょう。特定の大技やタイミングでボイスをしゃべるようにすれば飛ぶように売れること間違いありません(´・ω・`)

例えばマヒャデドスのときに「エターナルフォースブリザード!!」とか、無心こうげきのときに「またつまらぬものを切ってしまった」とかいうようにするのはどうでしょう。あるいはばくれつけんのときに「あたたたた!」とか言ったりするのもいいですね(´・ω・`)

こういったボイスパックを330円とかで売りに出していけばみんなこぞって買うんじゃないでしょうか。ボイスパックはキャラのモーションとか外見に影響しないので、積極的に出せると思います。ドンドン出してDQ10の戦闘を賑やかにしていきましょう!(´・ω・`)

燃やし尽くします!



以上、DQ10のキャラクターにボイスをつけていくべきであるというお話しでした!

真面目な話、キャラボイスはすぐにでも実装すべきだと思いますよ。今どきはマリオがジャンプしたりリンクが剣を振ったりしたときも声が出るのが当たり前なわけですから、ドラクエの主人公だっていつまでもポポポポポでもないでしょう。ぜひ運営にも考えて欲しいですね。



ちなみに、こんなにつらつら書いてきたにもかかわらず、私自身は仮にキャラボイスが実装されたとしても、おそらく音声を消したままにしておくでしょう。実際、今でもボイスはオフにしてますし(´・ω・`)

だって・・・ボイスやかましいもん(´・ω・`)

もももも燃やし尽くします!はガチでうるさい



0 件のコメント:

コメントを投稿