新咎人ボスのノクゼリアにはパラの席があってうれしいですね。これまでパラディンに(安定した)席があったのは魔法構成だけだったのですが、今回物理構成でも席があることが分かりました。もしかして将来的にはどんなボスだろうとパラが採用される日が来るかもしれませんね割とマジで。
さて今回は、ノクゼリアの攻撃の中でも最凶の技の一つ、連撃に耐えるパラディンをつくるというお話しです。長文ガチ注意ですよ(。∀゚)
1.連撃ダメージを検証する
私は土日祝日はハイエンドに行かず、ネットを見たり装備を見たりしながらボーッとしていることが多いです。この土日も色々な方の書かれたブログをサーフィン(死語)していたのですが、ブロガーのみみっくほしさんの書かれた記事が目にとまりました。
ブログ:みみっくほしさんいますか!?
「『燦滅のノクゼリア』攻撃力と連撃のダメージ倍率を調査しました!」
「『燦滅のノクゼリア』攻撃力と連撃のダメージ倍率を調査しました!」
同記事ではノクゼリア強さ2の攻撃力と連撃ダメージについて検証されていました。守備力と被ダメ軽減を揃えたPTでひたすら連撃を受けてデータを採られたそうです。素晴らしい検証ですね!
記事では検証結果に基づきノクゼリア2の攻撃力を2088、連撃ダメージは1撃目が0.8倍、2~3撃目が0.85倍、4撃目が1.2倍であると推論されていました。
同検証では各事象に対してサンプル数を100程度取られています。もともとの標準偏差(ダメージのバラツキ)が上下1/16しかないということを考え合わせると、サンプル数100でもその平均値は真値にかなり近くなるはず。(誤差はあってもせいぜい1%程度でしょう。)
私はこういう検証記事が大好きなので、昨日はずっとそれを読んでいました。そこで今回、このデータを踏まえてパラディンが連撃で受けるダメージを考えてみようと思い立ちましたよ。テーマは連撃全耐えパラディンをつくるというものです。
仮にパラディンで連撃を一人受けしたり、あるいは運悪くパラのみに連撃ダメージが集中したとして、それでもパラが落ちなければPTの安定度合いはかなり高くなりますね。もちろんトライアミュレットが必須ですが、どの程度のHPがあれば生き残りやすいのでしょうか。
巷ではトライアミュレットを発動させやすいようにわざとパラディンのHPを下げるといった話もあります。果たしてこれは正解なのでしょうか。それらをシミュレーションしてみましょう!
2.標準パラディンによるシミュレーション
連撃を喰らうケースは様々ですので全ては想定できません。そこで、パラのHPが最大、かつトライアミュレットがかかっている状態で連撃を4発喰らうという状況を仮定することとしました。
【前提条件】
- ノクゼリアの攻撃力2088
- 連撃ダメージは0.8倍→0.85倍→0.85倍→1.2倍
- パラのHPは最大値
- トライアミュレット3段がかかっている状態で4発全てを喰らう
- パラのHPが50%を切ったらトライが発動し60%のHPが回復
- 連撃については4発とも最大ダメージ(17/16)を喰らうこととし、補助的に平均ダメージ(16/16)に言及する
- 防御行動無しで連撃を素受けした場合と、やいば受けした場合の両方を想定
- パラのHPが0を下回ったら死亡
上記のような想定で、自分の守備力、被ダメ軽減、やいばのぼうぎょ、自分のHPを様々に変えて検証してみました。
【可変パラメータ】
- 守備力
- 被ダメ軽減値(はくあい25、打たれ名人12、赤竜35、ドルタム4)
- やいば軽減割合(やいば+宝珠で31%)
- 自分HP
※このページの最後にスプレッドシートのサンプルも掲載しています。自分のパラメータで確認したいという方はお試しください。簡単な数式しか使っていないのでご自身でExcelなどにコピーしてもいいと思います。
まずは平均的なパラディンのHPと守備力を推定してみましょう。
とりあえず本日2の日に緑玉を出されているパラディンについて上から10名の平均を取ってみたところ、HPは1147で守備力は1243となりました。HPについては1000を切ってる人から1200近い人まで、守備力も1000台の方から1300を超える方まで様々ですが、とりあえずこのHP1147、守備力1243のパラを標準パラディンとしてシミュレーションしてみます。
なお、首はみなラスチョだったので被ダメ軽減については37とし、やいばのぼうぎょについては31%減としました。
以下、①~④が連撃の1~4発目を受けた後の残りHPです。基本的に最大ダメージ(17/16)を4発受けたときについて検証し、補助的に平均ダメージ(16/16)にも言及します。
まずは標準パラがバトステを食べたときのHP1177のパラについて見てみましょう。
ケース1:標準パラ飯込み(HP1177・守備力1243)
- 最大ダメージ素受け
①HP592→②HP-32(死亡) - 最大ダメやいば受け
①HP774→②HP344(アミュ発動)→③HP620→④HP2(アミュ発動) - 平均ダメ素受け
①HP592→②HP6(アミュ発動)→③HP126(アミュ発動)→④HP-10(死亡) - 平均ダメやいば受け
①HP799→②HP395(アミュ発動)→③HP697→④HP117(アミュ発動)
なんと連撃を素受けしたら最大ダメージでも平均ダメージでも必ず死んでしまうという結果になりました。標準パラで連撃を一人で喰らう場合、やいばを合わせるのが必須になるようですね(´・ω・`)
ちなみに標準パラでバトステを食べずHP1147の場合はどうかというと、驚いたことにこちらは最大ダメでも平均ダメでも生き残ります(´・ω・`)
ケース2:標準パラ飯無し(HP1147・守備力1243)
- 最大ダメージ素受け
①HP562(アミュ発動)→②HP523(アミュ発動)→③HP523(アミュ発動)→④HP251 - 最大ダメやいば受け
①HP744→②HP314(アミュ発動)→③HP572(アミュ発動)→④HP529(アミュ発動) - 平均ダメ素受け
①HP562(アミュ発動)→②HP561(アミュ発動)→③HP561(アミュ発動)→④HP305 - 平均ダメやいば受け
①HP769→②HP365(アミュ発動)→③HP649→④HP69(アミュ発動)
HPが低いために初撃からアミュレットが発動するので、結果的に4発喰らっても生き延びることになっていますね!
ただしアミュレットが3回発動していますので、もしアミュの残り回数が2回以下だったら素受けでは耐えられません(´・ω・`)
ならばバトステを食べずにHPを下げた方がいいのか?というと一概にそうとも言い切れないのです。さっきのケースからわずか2しかHPが違わないHP1149のパラだと、最大ダメージの連撃で死んでしまいます。しかもやいば受けをした方が死ぬという意味の分からないことになっていますよ(´・ω・`)
ケース3:パラ(HP1149・守備力1243)
- 最大ダメージ素受け
①HP564(アミュ発動)→②HP525(アミュ発動)→③HP525(アミュ発動)→④HP253 - 最大ダメやいば受け
①HP746→②HP316(アミュ発動)→③HP575→④HP-43(死亡) - (以下省略)
ではラスチョをやめて赤竜を使うのはどうでしょうか。赤竜を装備すれば被ダメ軽減は72になりますので無敵っぽくなるような気がしますね。先ほどのバトステを食べたパラに赤竜を装備させてシミュレーションしてみましょう。
ケース4:標準パラ赤竜(HP1177・守備力1243・被ダメ72減)
- 最大ダメージ素受け
①HP627→②HP38(アミュ発動)→③HP155(アミュ発動)→④HP0(死亡) - 最大ダメやいば受け
①HP798→②HP392(アミュ発動)→③HP692→④HP98(アミュ発動)
残念ながら最大ダメ4発だと最後にHPゼロになってしまいました。HPがあと1高ければ生き残ったのですが・・・。赤竜をつけていれば絶対大丈夫というわけでもないんですね(´・ω・`)
ちなみに「HPが低いほどアミュレットが発動しやすく連撃を耐えやすい」という言説については、シミュレーションを繰り返してみた結果、確かにその傾向があるということは確認できました。しかし、それはきちんと守備力を高めている場合に限った話であるということは念頭に置く必要があります。
さらに低HPで素受けした場合、連撃の1~3段階目で全てアミュレットを消費するため、アミュレットの数がMAXでなければ耐えられないという問題もあります。正直私としては低HP調整はあまりおすすめはできませんが・・・このあたりは各自の判断でお願いします。
3.個人的シミュレーション
以上の結果はあくまで標準パラディンならどうか、という話です。やはり知りたいのは「自分ならどうか」という話になりますね。ということで私自身について考えてみましょう。
ケース5:自分(HP1222・守備力1280)
- 最大ダメージ素受け
①HP644→②HP28(アミュ発動)→③HP145(アミュ発動)→④HP-7(死亡) - 最大ダメやいば受け
①HP824→②HP399(アミュ発動)→③HP707→④HP97(アミュ発動)
むう・・・私の現在の装備では、最大ダメージをうっかり素受けすると死んでしまうようですね(´・ω・`)
細かく数値を変えてシミュレーションしてみましょう。現在160スキルにみのまもり10を入れているのですが、これを170に移動してみのまもり20にしてみると守備力が1290になります。これでシミュレーションしてみるとどうなるでしょうか。
ケース6:自分(HP1222・守備力1290)
- 最大ダメージ素受け
①HP647→②HP34(アミュ発動)→③HP154(アミュ発動)→④HP5(アミュ発動) - 最大ダメやいば受け
①HP826→②HP404(アミュ発動)→③HP715→④HP107(アミュ発動)
おお、見事に生き残りましたね!
今の私の装備は耐性もマヒ混乱100を維持できていますので、装備はそのままでスキル調整するのが一番シンプルな解決策かもしれません!
ちなみにみのまもり10のままで体下の耐性を捨てて守備埋め(守備力18)を購入し、さらにこころをドルタム(守備力32)にすると守備力1330になります。さらに被ダメ4減も加わるので、HPを26減らして1196にしても連撃を素耐えしてくれるようになります。
ケース7:自分(HP1196・守備力1330・ドルタム)
- 最大ダメージ素受け
①HP634→②HP34(アミュ発動)→③HP151(アミュ発動)→④HP3(アミュ発動) - 最大ダメやいば受け
①HP809→②HP395(アミュ発動)→③HP698→④HP102(アミュ発動)
これの何がいいのかというと、アンクをアヌビス(HP26)からセト(攻撃19)に換えることができるのです。ヒューザの攻撃力10は捨てることになりますが、セトでも連撃絶対耐えるマンとかカッコ良くないですか(´・ω・`)
更にさらに、みのまもり20、ドルタム32、体下守備23(守備力18+5)にしたうえで、頭からも耐性を捨ててHPを少しだけ積み増すと、ハルファスを守備から素早さに換えても連撃素耐えします。素早さと守備も両立できそう!
ケース8:自分(HP1198・守備力1326・ドルタム)
- 最大ダメージ素受け
①HP635→②HP34(アミュ発動)→③HP151(アミュ発動)→④HP3(アミュ発動) - 最大ダメやいば受け
①HP810→②HP396(アミュ発動)→③HP700→④HP103(アミュ発動)
なんかこの構成メッチャやりたくなってきました。守備ガチ盛りにしてドルタムで被ダメを減らすってめっちゃパラディンぽいですし、そのうえで攻撃力と素早さも高められるのはいいですね!
4.結論
いずれにしても連撃4連発を耐えるかどうかは守備力とHPの関係で決まります。必ずしもHPが高ければいいわけでも、低ければいいわけでもありません。
また今回の検証では連撃を素受けしても大丈夫かどうかに主眼を置いていましたが、そもそも単独で連撃を受けるときに素受けはしない方がいいのは当然です。やいばすればアミュレットの消費が少なくて済むのでできるだけやいば受けしましょうね(´・ω・`)
さらに、ここまで長文を書いておいてなんですが、連撃は4発とも必ず最大ダメージで来るわけではありません。ダメージは普通に上下しますので、上記の話はあくまで理論上の仮説とお考えください。「仮に最大ダメージで4発殴られても耐えて見せますよ(。∀゚)」という自己満足の世界の話ですのでお間違えなく。
なお、ご自分でも試してみたいという方は以下のリンクからGoogleスプレッドシートをご利用ください。(シートは黄色のセルのみ入力ができるようにしてあります。)
もちろんパラディン以外の職でもこのシートは同様に利用できます。あくまで参考ということでご覧ください。またシートの再配布はご遠慮いただければと思います。
ドラゴンクエストXランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿