2025年8月23日土曜日

アプデ後のパラディンのスキル振り予想


広場にVer.7.5のアプデ情報が出ましたね。パラディンのバランス調整についてはかなりの幅を取っていますよ。この情報に基づきアプデ後のパラディンについて事前のイメトレをしておきましょう!

ショーランナーのコメントが頼もしい



1.調整事項
①スキルライン


スキルラインの調整については事前の情報どおりですね。ここは純粋にHPが増えたと捉えていいでしょう。


②特技・呪文


特技・呪文についてはかなり変わりました。
壁役としてはヘビチャ・不動の重さ上昇の時間が90秒から120秒に伸びたのが大きいですね。不動III(CT90秒)にしておけば、もうヘビチャを単体で使うことは少なくなるでしょう。もちろんワンミスで死んだときのためにヘビチャのコマンドを消すわけにはいきませんが、少なくとも1面に置いておく必要は無くなりそうです。

グランドネビュラは楽しみですね。CTについてはコメントが無かったのでダメソとして頼りにできるようなものにはならないでしょうが、「確率で移動速度低下を付与」がメッチャ気になります。恐怖弾やパニキャみたいになるのでしょうか。恐怖が入ったら一旦壁を外して相撲ゲージキャンセルして再度相撲・・・みたいなことが出来たら面白いですね。

鉄壁の進軍はIIに置くと開幕0秒チャージになります。鉄壁はその前段として不動を使う必要があるのでIの15秒チャージでも十分かもしれませんが、開幕必殺狙いで1ターン目進軍というビルドもロマンがあります。
呪文はスクルトを覚えます。自キャラの守備上げには不動を使うでしょうから、スクルトはPTメン用ですね。同盟バトルとかでは使えるかもしれません。


③160スキル追加・調整


はくあい160スキルに新しく「開戦時ヘビチャ(50~100%)」・「開戦時最大HP加算(50~100%)」・「ガード時しびれさせる(0.5~1.2%)」が追加されました。

開戦時HCはこれまで剛勇のベルトの唯一無二の効果で、これがあるがために剛勇が外せなかったのですが、スキルにつけておけばベルトを戦陣に替えてもよさそうです。しかし160スキルには他に入れたいものが多いので、開戦時ヘビチャが入る余地があるかどうかは微妙なところ。
開戦時最大HPはどのくらい増えるのかは興味あるところですが、正直これを使うことはなさそう(´・ω・`)
ガード時しびれさせるについてですが、パラの場合もともと140スキルにガード時しびれがあります。こちらは2%といわれていますね。さらに証も同じ効果でガード時30%前後となります。全部入れればガード時1/3でしびれてくれることになりますが・・・ぶっちゃけ証の30%のウェイトの方が大きすぎて、証の有無だけでほぼ決まる感もあります。これもわざわざ使わないかな?(´・ω・`)

被ダメ軽減はこれまでの全職共通3~10からパラだけ10~25に大幅に強化されました。これはめちゃくちゃスゴいですね! こちらについては別途検討しましょう。




2.被ダメ軽減と大防御
今回パラの被ダメ軽減が25になります。ここまで被ダメ軽減が増えると何が出来るかを考えてみましょう。

通常のキャラは職スキルで被ダメ10軽減、打たれ名人で12、さらに赤竜の首飾り35を加えて最大で57軽減できます。
パラディンの場合は職スキルが25になりますので合計72です。ここにさらに大盾をフォースシールドにすると10、鎧を常勝にすると10軽減が加わりますので、最大92ダメージを軽減できるようになります。フォースシールド、常勝のよろい共に極めて優秀な性能ですので、装備で無理なく軽減を積み増しできますね。

①被ダメ92減
赤竜・盾・鎧フル装備で被ダメ92減にする場合、みのまもり上限値(686)で大防御で最大2513ダメージまで無効化可能です。
これについてはいわゆるパラ構成での相撲役が想定されます。典型的なのはウィリーデやガルドドンですね。この役割の場合、攻撃面にはあまり期待されませんので武器はハンマーや片手剣で構いません。むしろ耐性をガチガチに積んで難攻不落になることを目指しましょう。

あと放置系バトルについてもこれが有効でしょう。日替わり討伐や強戦士、万魔などでサポ任せで放置する場合も、パラで盾装備して被ダメ92減にしておけば余程のことがない限り大丈夫ではないでしょうか。(万魔は階層次第では幻界王の方がおすすめ)


②被ダメ72・82減
通常の被ダメ軽減から盾・鎧のいずれか若しくは両方を外したのがこのパターンです。通常の想定としては普段使い用のヤリパラですね。この場合、大防御で最大2243、1972ダメージまで無効化可能です。
ヤリ装備であってもほぼ全ての攻撃をしのげるので、呪文・ブレス・属性の無効化を考える必要がない敵には脳死でこれで良さそうです。


③被ダメ37・47減
ヤリパラの首から赤竜を外して幻界王orチョーカーに差し替えるパターンがこれです。常勝を装備すると被ダメ47減になりますね。被ダメ37減の場合は1027まで、47減の場合は1297まで大防御で無効化できます。
すぐに思い浮かぶ使い道はデルメゼ用でしょう。私はデルメゼやらないのでエアプで恐縮ですが、デル4のターコイズブラストの最大ダメが1160とコメントでいただきましたので、被ダメ47減なら十分耐えられます。恐らくレプラコーンもノーダメでいけますね。首にチョーカーをつければダメージ爆上げできますし、幻界王なら属性低下や攻撃力低下にも対応できそうです。
デル1ソロパラ討伐とかの敷居も下がりそうですね。今どきはクロワランスもありますしデスマスクも追加されているのでソロデルメゼの環境も大きく変わりそうです。自分も以前挑戦しようと思ってしきれなかったのですが、アプデ後には是非ソロ討伐に挑戦してみたいと思いますよ!




3.はくあいスキル割振
アプデ後の具体的なはくあいのスキル割振についても妄想しておきましょう。パラ構成用、ヤリパラ用等でそれぞれどのようにスキル割りをすればいいでしょうか。

①パラ構成用
パラが敵を押さえ込んで魔法が後ろから焼くという一般的なパラ構成についてはこれまでとあまり変わりません。唯一の論点はHPと重さが足りるかどうかですね。もしHP・重さが問題ないのであれば剛勇ベルトを外して戦陣や輝石を装備するのもおすすめです。

1)オーソドックス壁パラ
  • 160:ターン消費無し
  • 170:重さ8
  • 180:不動III
  • 190:被ダメ25減
  • 200:みのまもり30
  • 顔:デスマスク(聖女・バイキ・ピオラ・スカラなど)
  • 腰:開幕HC剛勇 or 戦陣・輝石
こちらは従来型の壁パラです。初期のガルドドン4みたいに大防御でギリ耐えて戦うようなバトルなら今後もこれでしょう。

2)モダン壁パラ
  • 160:重さ5
  • 170:みのまもり20
  • 180:不動III
  • 190:被ダメ25減
  • 200:開戦時必殺チャージ50%
  • 顔:デスマスク(聖女・バイキ・ピオラ・スカラなど
  • 腰:開幕HC剛勇 or 戦陣・輝石
今どきのパラディンの標準はこちらでしょう。デスマスクと合わせて開戦時に60%以上の確率で必殺を引き一気にバフを整えて序盤を安定させるのが狙いです。


②ヤリパラ用
ヤリパラの場合はキャラ性能の強さを活かしてさみだれ零を連打する形になります。雑魚狩り or 超強敵向けの極端なビルドになるでしょう。

1)雑魚狩り
  • 160:(適当)
  • 170:(適当)
  • 180:開戦時必殺チャージ50%
  • 190:被ダメ25減
  • 200:鉄壁の進軍II
  • 顔:デスマスク(牙神・バイキ・ピオラ・スカラ)
  • 首:赤竜
  • 腰:戦陣のベルト(攻撃・属性・種族・会心など)
開戦時必殺を引いてから即進軍を使って蹴散らしていくパターンです。ザコ相手なら防御行動を取るのも面倒いでしょうからその分被ダメ25減がおすすめ。

2)デルメゼ4想定
  • 160:鉄壁の進軍I
  • 170:不動II
  • 180:みのまもり30
  • 190:被ダメ25減
  • 200:特技ダメ20
  • 顔:デスマスク(聖女・バイキ・ピオラ・滅却)
  • 首:幻界王 or チョーカー
  • 腰:戦陣のベルト(攻撃・物質・会心など)
私はデルメゼまったくやらないので完全にエアプ仕様で恐縮ですが、想像だと上のような感じです。常勝のよろいを着ればターコイズもレプラコーンコードも大防御ノーダメで耐えそうですし、ブレス耐性も上がるのでいいですね。

3)デルメゼ1ソロ想定
  • 160:鉄壁の進軍I
  • 170:みのまもり20
  • 180:不動III
  • 190:被ダメ25減
  • 200:開戦時必殺チャージ50%
  • 顔:デスマスク(聖女・バイキ・ピオラ・滅却)
  • 首:幻界王
  • 腰:輝石のベルト(移動・HP・攻撃・物質・守備など)
こちらはデルメゼ1のソロ用。これも完全にエアプですが、自分ではこんな感じで挑戦しようと思っています。クロワランス使えば距離も取りやすそうですね。


③放置用
  • 160:(適当)
  • 170:ガード時しびれさせる
  • 180:開戦時最大HP100%
  • 190:被ダメ25減
  • 200:開戦時必殺チャージ50%
  • 顔:デスマスク(聖女・スカラ・魔結界・滅却)
  • 首:赤竜 or 幻界王
  • 腰:輝石のベルト(HP・守備など)
こちらは日課や強戦士、万魔などの放置用です。盾と体上にブレス・呪耐を半々くらい積んでから放置しておきましょう。普段は赤竜でカチカチにしておき、万魔のような呪耐を下げる敵がいるところでは幻界王に差し替えですね。

放置万魔にもパラがおすすめ



以上、アプデ前のスキル振り予想でした!
今回の変更ではやはり被ダメ軽減の増加が大きいですね。これを利用した戦術がもっと一杯出てきそうで今から楽しみです。
私自身はアプデしたらデルメゼに挑戦してみたいと思っていますよ。アプデ前にクロワランスの良いヤツを買っておこうかな。



人気ブログランキング

1 件のコメント:

  1. 記事にない他の運用として対スコルパイド初心者介護用ガード率盛りビルドもありますね
    クロススコルピオやデススコルピオをにおうだちでかばってガードしてマヒさせる狙いになります
    強さ4相手だとちとキツいが今回の強化でやりやすくなりそう

    返信削除