2025年3月11日火曜日

ミルドラースに向けた準備


冒険者の広場に伝説の宿敵たちの新ボス、ミルドラースの情報が出ていましたね。3/17~4/6まで期間限定での登場ということです。まだまだ先だと思っていたら、あっという間にこの時期になりました。

ちなみに私はもちろんDQ5は過去に何度も挑戦したことがあるのですが、いつもお話しが長すぎて途中で挫折していました。だいたい子どもが出てくるあたりで力尽きてしまうので、実は未だに本物のミルドラースとは一度も戦ったことがないのです(´・ω・`)
今回DQ5では戦えなかったボスとDQ10内でついに戦えるのでとても楽しみにしていますよ!

ミルドラース開催期間中はデイリー報酬として各色のラクリマがゲットできます。通常の咎人ボスのラクリマとは別枠でもらえますし、4人PTと8人同盟でも別々にもらえます。
また、ミルドラースと同時にりゅうおうも再臨し、こちらでもラクリマがもらえますよ。この期間はラクリマを一気に貯め込むチャンスですね!




さて、ミルドラースが来るからには準備をしないといけません。備えあればうれしいなという名言もありますので、事前にリサーチをして十分に装備を調えておくべきでしょう(´・ω・`)

前述のとおり私はミルドラースの現物と一度も戦ったことがありませんので、敵の使ってくる技が全く分かりません。少し調べてみたところ、一番分かりやすく書いてあったのはホイミソ堂さんの記事でした。同記事によるとSFC版のミルドラースの行動には以下のものがあるようです。
  • 通常攻撃、痛恨の一撃
  • いてつくはどう
  • マホカンタ
  • ルカナン
  • しゃくねつのほのお(炎)
  • メラゾーマ(炎)
  • イオナズン(光)

これを見ると炎と光の攻撃があるようです。ということはアクセ枠は炎光の勾玉で決まりかな?
また、ホイミソ堂さんも予想されていますが後半はメラゾーマやイオナズンが神速メラガやイオマータにパワーアップする可能性は高いと思います。十分な対策が必要ですね。


先日のDQXTVでの戦闘画面を見てみると、ミルドラースの通常攻撃は旅芸人に985ダメ与えていますね。
しゃくねつのほのお(ブレス)は僧侶に2303ダメですが、横の方にいるエックスくんはノーダメです(MISS表記も無し)。いてつくはどうも前衛のエックスくんは喰らっていますが、後衛の賢者は喰らっていません。すなわちいずれの攻撃もパニガルムのようなフィールド奥までザバーッと届く攻撃ではなく範囲の限られた攻撃ということになります。

このままだと距離を取っての魔法攻撃が最強になってしまうためか、ミルドラースには最初からマホカンタがかかっているようです。当然、禍唱のような範囲攻撃+カンタがかかる技もあるでしょう。「海賊強くね?」って気もします(´・ω・`)
また、ミルドラースは体型もナドラガ神に似ているので、途中でナドラガ神のようなDPSチェック系の全フィールド波状攻撃も来ると予想しておきましょう。




さて、上記の情報から装備を考えてみることとします。

一見したところ、必要そうな耐性はブレス・呪文あたりでしょうか。至って普通ですね(´・ω・`)
一般的にブレス呪文両方が必要な敵については呪耐盛りをしたうえでブレス対策にレンジャーを入れるのが常道です。多段ブレスみたいなのはまだ無いので、ブレスを吐く都度レンジャーが霧を入れていけばOKですね。
ただし今回のミルドラースには凍てつく波動があるので、波動で魔結界を剥がされるのが地味に面倒です。波動→ブレスor呪文の2択コンボとかもありそうですね。

いっそのこと炎100装備にするという手もあるでしょう。炎100にしておけば波動直後のブレスやメラガも怖くありません。盾が持てる職なら体上と盾で炎耐性を合計46にしたうえで、炎光の勾玉と宝珠・料理で炎100にすることが可能です。
同じことを考える人は多いのか、今現在炎耐性装備はかなり値上がり基調で品数も減っています。炎・光のハイブリとなるとさらに少ないですね。購入を検討されている方は早めに動いた方がいいかも(´・ω・`)

ちなみに今回は特別枠として道着職のまもの使いが入ることになりますが、まもの使いで炎100にするのはさすがに厳しそうです。Lv75防具のクリムゾンメイルなら炎100にすることも可能ですが、現在バザーには見当たりませんね(´・ω・`)

「まもの使い」ではなく「まも」なのかw



私は鎧職が好きなので、とりあえず常勝のよろいセットで炎耐性を揃えることにしましたよ。
ということで、体上には炎28を2500万で購入。鎧の耐性品はずっとウォッチしていたのですが、ついつい買い時を逃した結果値段が跳ね上がってしまいました(´・ω・`)

本当は炎・光ハイブリが欲しかった

盾についてはみずがめの大盾の炎18・光14を準備しました。とりあえず光が1箇所でもついていれば、勾玉の26と宝珠6を合わせて光46までは確保できます。もしミルドラースの使う技に呪いがあるならこの盾を使うことにしましょう。

みずがめの属性耐性付きは結構値段が高い

さらに小盾の炎18・光28も確保しました。これなら光60まで積めますので、みずがめではイオマータ耐えが厳しそうならこっちに切り換えですね!

これは中々の性能の小盾だと思う

以上が今回ミルドラース用に揃えた炎耐性装備です!

まあここまで装備を揃えても鎧職に席が無いという可能性ももちろんあるのですが(´・ω・`)
それでもまもの使いが入ってきますので、サポート役としての戦士というのもありだと思っています。かばう+HPリンクで不死身の前衛2キャラで殴り続けることも可能ですよね(´・ω・`)
夢は捨てないことにしましょう(´・ω・`)



あと、今回はりゅうおうも再演されますのでそっち用の装備も揃えておきました。
りゅうおうには呪文は無いので、ブレス100にさえなっておけばとりあえずOK。常勝にはブレス8の基礎効果がついていますのでブレス100にするのは簡単ですが、ここは奮発して宝珠無しでもブレス100になるようにしました。また、頭と体下で幻惑・混乱・封印100も積んでいます。

宝珠無しブレス100装備はモンス用にもGood

ここからさらにもう一工夫。こころ枠をギルガランにすることで守備も高めてみましたよ。従来はりゅうおうの連続かみつきに耐えるためにHP頭とアヌビスが必須でしたが、現環境では常勝+ギルガラン戦士なら頭にHP無し、アンクをセトにしても飯込みで連続かみつき素耐えできるようになっているのです。これはスゴい!

セト装備連続かみつき素耐え戦士 爆誕!



以上で当方の伝説の宿敵たちに対する準備は概ね整いました。あとは強敵登場を待つばかり。ミルドラースもバッチコイですよ。来週が待ち遠しいですね!


ちなみに試行錯誤が一番楽しいのは結局この強敵登場前の装備選びだったりします。ああでもないこうでもないと考えながら装備を揃えるのが楽しすぎて、逆にそれで満足してしまい実際のバトルにはあまり行く気にならない場合もあったり(´・ω・`)
バラシュナ4なんかが正にそのパターンでしたので・・・今度も油断はできませんね(´・ω・`)


4 件のコメント:

  1. りゅうおうの獄炎の息がブレス耐性98%でも耐えられなかったのでブレス100あると確かに楽ですね
    現状大盾だとブレス100にするには輝天の大盾しかないのといてつくはどうの頻度にもよりますがレンに頼らす素でブレス100があると楽なのと基礎効果に光10%もあるのでミルドラースでも意外と活躍するかもしれないですね
    みずがめの大盾の呪い100も活用できるかもしれません
    鎧職に席があるかわかりませんが常勝のブレス・被ダメ軽減が活用できるようなボスだと嬉しいですね!

    返信削除
  2. 素晴らしい考察でとても参考になりました。私は防衛軍でフォースと水瓶とアクエリで3つとも炎埋めつくしを持っておりますので、実装されてからゆっくり装備を整えていこうと思っています。今からできる事としては体上をゼルメアで回る事でしょうか。火竜のように炎100でドヤれるボスだと嬉しいですね

    返信削除
  3. 専用技実装されるから今までの行動が当てになるかどうか…当日が楽しみですね!

    返信削除
  4. 皆様コメントありがとうございます!
    属性耐性は刺さる敵には思いっきり刺さるので、今回もぜひ属性が有効だといいですね。


    ちなみに広場のミルドラース情報にも追記が来ていました。
    ※公開直後に発生する可能性のある問題について(2025/3/13追記)
    「バトル中、設定によりモンスターや一部のエフェクトが表示されない場合があります。以下の設定を行うことで現象を軽減できる可能性がありますので、問題が発生された方はお試しください。」
    ・コンフィグ>「同時に表示するオブジェクトの最大数」を「とても多い」に変更する。

    上記の注意書きは、ほぼ同じものがウィリーデにもありました。
    ということはミルドラースにもザオトーンボムがあるということでしょう。

    この注意書きといいあからさまなカンタといい、なんかミルドラースは魔法構成のボスではないかという気がひしひしとしてきましたよ(。∀゚)
    果たしてこの予想は当たるでしょうか(´・ω・`)

    返信削除