ここのところずっとミルドラースのまもの使い入りの実績解除に挑戦していましたよ。
自分がまもで行ってましたので、まも構成での苦労する点や重要なポイントなどをメモっておきたいと思います。
1.まもはキャリー枠であることを理解する
最大のポイントはこれですね。まもの使いは他のPTメンバーのお世話になりキャリーされる立場であるということを明確に認識しましょう。
もっと俗な言葉で言えば寄生枠ですね(´・ω・`)
私も自分まもの使いで行ってましたので、しっかりと自らに言い聞かせています(´;ω;`)
キャリー枠ということで最も重要なのは「迷惑をかけない」ことです。死んだり巻き込んだりするとPTに迷惑をかけますので、できるだけそうならないよう立ち回る必要があります。とりあえずローテは全て理解して、いてつくはどうとか破滅ブレスを絶対喰らわないように慎重に立ち回るようにしましょう。自信が無い場合は下がっておいた方がいいですね(´・ω・`)
自分を火力枠と勘違いしないようにするのが重要です。まもの使いの与えるダメージとか魔法使いに比べたら微々たるものですし、変に火力だそうとして死んだらPTの足を引っ張るだけですね(´・ω・`)
HPリンクを使うのもよく考えてからにしましょう。HPリンクは自分が殴れるように張るものではなく火力職を守るために張るものです。自分がブレス喰らって巻き添え仲良死する可能性があるなら張らない方がいいと思いますよ(´・ω・`)
2.PT構成
構成についてはまも魔僧+あと1人となります。よくあるパターンとしては竜術士、賢者、レンジャーあたりでしょうか。
上記の構成のうち、レンジャーはまもの使いを火力枠として扱う構成ですのであまりオススメできません。余程ガチの人たちが揃わない限り火力不足だと思います。私のようななんちゃってまもが混じって勝てる構成ではないです(´・ω・`)
雨や回復、蘇生で安定しやすいのは賢者入りです。しかし打撃力自体は竜術士に比べてやや劣りますので、ザコを迅速に処理できるかどうかがこの構成のポイントになります。高火力を出せるPTなら安定して戦えるでしょう。
火力が高いのは竜術士入りです。雨が無いのでザコとミルドラースの攻撃が被るとキツいため、呼ばれたザコを一瞬で落とす必要があります。攻撃は最大の防御という構成ですね。メンバーのスキルは求められますが、個人的にはこれが一番強いと感じました。
3.まもの使いの装備
私のまものステータスはこんな感じです。魔犬・赤竜・剛勇などは全てHP寄りにしました。頭はHP9・9・8ですね。体上は呪耐の埋め尽くし、体下はマヒ100です。
4.まもの使いのすること
まも入りミルドラースでまもの使いがするべきことは以下のとおりです。
- 足を引っ張らないこと
- カンタを剥がすこと(ゴールドフィンガーorマホ解除ムチ)
- 魔結果
- 攻撃
- 仲間のMP回復
- HP足りない仲間にリンク
とにかくまもの使いは足を引っ張らないようにしましょう。ブレス喰らったり死んだりしてはいけません。心頭滅却とかしないでいいからブレス喰らわないようにしましょう(´・ω・`)
賢者がいない場合、カンタを剥がすのはまもの役目です。ゴールドフィンガーは洗礼や波動に比べて時間がかかるので注意しましょう。マホ解除埋めの武器を持っているという場合はペチ等でもいいですね。ベルトはHPの関係で剛勇だと思いますので、輝石ベルトの効果をマホ解除にカウントするのはやめた方がいいです。
攻撃するときはモーションが終わった後に毎回下がるようにしましょう。ローテの時は棒立ちでも構いませんが、Bモードのランダム行動の際は常にブレスを警戒しておきます。ブレスはかなり遠くまで届きますので多めに下がっておいた方がいいですね。
滅却はいらないと書きましたが魔結界は重要です。不意の魔法で死なないよう常に魔結界を維持しましょう。下がったときに魔結界を入れればいいと思います。
また、MPが減ってきた味方がいたらローテの安全なタイミングでMPを回復してあげましょう。
HPリンクは基本使いませんが、もしHPが950代みたいに低めのキャラがいたらそのキャラを守るためにリンクを使いましょう。この場合、間違っても自分が特大ダメージを喰らってリンク先まで巻き添えにしないよう、より慎重に立ち回る必要があります。
5.覚えるべきローテ
まもの使いで重要となるのはローテ行動の理解です。とにかくローテを理解して避けられる技は全部避けるようにしましょう。ローテ表は手元に置いといた方がいいですね(´・ω・`)
①開幕
通常→灼熱→波動→イオナズン→カンタ
開幕カンタにGF、あとは下がっては攻撃を繰り返します。イオナズンをかわした後はGFを待機しておき、カンタをすぐに剥がしましょう。
![]() |
カンタは速すぎても遅すぎてもダメ |
②90%
仲間呼び→通常→三連星→破滅ブレス→ランダム行動
ローテの破滅ブレスは必ず避けましょう。何ごともなければこの段階は速やかに通り過ぎて75%に入るでしょう。
③75%
A:仲間呼び→三連星→怒りの凶弾→波動→Bへ
B:ランダム行動
C:通常→サークルカラミティ→三連星→ジャッジメント→破滅ブレス→Aへ
仲間呼びの後は波動を喰らわないように攻撃。波動後はランダム行動なのでブレス警戒で下がり気味にしておきます。
Cモードのジャッジメントは基本的に前にいますのであまり他キャラの迷惑にはなりません。ただしすぐにブレスが来るので、ジャッジのあとは後ろに下がりましょう。
④黄色
A:仲間呼び→めいそう→流星→三連星→破滅ブレス→Bへ
B:ランダム行動
C:(サークル)→焦土→魔晶石→凶弾→ザオトーンボム→ジャッジメント→Aへ
Aモード流星は基本的に一番前にいるまもの使いには関係ありません。ブレスを避けた後はまたまたランダム行動なので警戒しましょう。
Cモードは焦土以降まもの使いのラッシュタイムです。ボムを避けつつAの破滅ブレスが来るまでひたすら殴っておきましょう!
![]() |
Cモードは何も考えずに殴れる |
⑤赤
A:仲間呼び→めいそう→焦土→流星→ジャッジメント→ゆらめく毒沼→Bへ
B:ランダム行動
C:通常→魔晶石→ジャッジメント→ザオトーンボム→三連星→Aへ
D:(サークル)→凶弾→魔晶石→破滅ブレス→マホカンタ→三連星→Aへ
Aの流星はランダムタゲです。ザコが出現しているのに焦土で移動させられるので、焦ってついあくま神官とかを攻撃したくなってしまいますが、それは罠。ここは後衛を信じて距離を取り、流星を巻き込まないようにしましょう。流星の直後にジャッジも来ますので、ここを処理できるかどうかが最大の魅せ場です(僧の)。
逆にDモードは後衛にとっては癒やしの時間ですが、ブレスがあるのでまもの使いは要注意。ブレスを喰らわないように気をつけながらカンタを解除しましょう。
正直、まも入りの実績が達成できるかどうかはまもの使いで決まったりはしません(´・ω・`)
まもはあくまでプラス1枠であると認識しておいた方がいいですね(´・ω・`)
ご参考まで(´・ω・`)
他の配信動画とかも、まもはキャリー枠で邪魔はするな、とよく言われていますがそこまで卑屈になったりしなくても良いと思います。死なずに迷惑をかけないのは全職共通の当たり前のことですしお題で指定職であるのならば普通に4人で協力して倒すという考えでゲームした方が楽しいですし。野良の場合は賢かレン入りで誘われる事が多いためムチで十分活躍出来きるかな。野良今だと上手い人は卒業して時間ギリギリの場合が多いため魔に魔力全振りしてもらってHPリンクして戦うと結構勝てますね。必殺も二種類使ってガンガン攻撃していって新必殺も9999出ますし普通に貢献出来きていると思います。
返信削除おっしゃるとおりですね!
削除私は普段エモノ呼び専門のファンシーまもの使いなのですが、デルメゼに行かれるようなガチまもの方もいらっしゃいますね。自分と同列に書いてしまい反省(汗)
必殺はビーストモードの方はあまり意味無いかなと思って使わなかったのですが、両方使うんですね。流星の方は長射程で良いダメージが出るので気に入っています。